『ワセダ・ブレッター』第14号

今年度の『ワセダ・ブレッター』を刊行しました。以下の論考をいれていますので、どうぞご覧ください。


Aufsätze
山本 定祐
ロマン主義の美学」
武田 利勝
「<生成>への眼差し—ヴィンケルマンとA.W.シュレーゲルにおける<観察>と<記述>の問題—」
摂津 隆信
「演劇人ゲーテの<観客>観—『ファウスト』「前狂言」より—」
荒又 雄介
「刹那主義の行方—ホーフマンスタールとシュニッツラーのカサノヴァ劇—」
大泉 大
「エルンスト・ユンガーの小説『シュトルム』について—Sturmとしての文学のあり方—」
山本 浩司
Lyrik nach Auschwitz. Zwischen der engasierten und experimentellen Literatur.
Zu Bachmanns Gedicht Ihr Worte
Christine Ivanović
Spitzenstücke: Erzählen / Aufzeichnen im Lichte des Sexus. Einige vorläufige poetologische Überlegungen zu Rilkes Die Aufzeichnungen des Malte Laurids Brigge


Sonderbeitrag
Peter Kern
Fortuna, Occasio, Saelde: Glücksvorstellungen in Texten und Bildzeugnissen des Mittelalters und der frühen Neuzeit.


Forum
Wolfgang Schlecht
Japan ist cool. Einige Beobachtungen zu Kulturexport, J-Bungaku und Murakami Haruki


Dissertationen
藤井 明彦
ギュンター・ツァイナーの印刷語の成果——15世紀のアウクスブルクの印刷語の研究


Rezensionen
岡田 素之
Eberhard Scheiffele: Ausrufung des Jahres Null
小野寺 賢一
Winfried Menninghaus: Hälfte des Lebens. Versuch über Hölderlins Poetik.
荒井 泰
舞台という無慈悲の場所で(渋谷哲也・平沢剛編『ファスビンダー』)
岡田 恒雄
現代ドイツ演劇の潮流を見詰める目(新野守弘『演劇都市ベルリン』+谷川道子『ドイツ現代演劇の構図』)


Germanistik, international
胡屋 武志
現在のボン大学ドイツ学科にかかわるいくつかの事柄


講演会の報告
松永 美穂
ベルンハルト・シュリンク氏の講演会報告
山本 浩司
フランツォーベル朗読会報告